Twitter始めました @easy_sekaishi

スラヴ人

スラヴ人の分化

東ヨーロッパでは、6世紀頃からスラヴ人と呼ばれる民族が登場しました。

スラヴ人は広大な地域に拡がり、住む地域によって東スラヴ人、西スラヴ人、南スラヴ人の3つに分けられます。
地図

地図には神聖ローマ帝国ビザンツ帝国がありますね。神聖ローマ帝国に近い西スラヴ人はカトリック、ビザンツ帝国に近い東スラヴ人はギリシア正教、南スラヴ人はその両方を受け入れていきました。
POINT
スラヴ人は周辺地域の文化や宗教に影響を受けながら、自立の道を歩んでいった。

西スラヴ人

  • 宗教:ローマ=カトリック
  • 人種:ポーランド人、チェック人、スロヴァキア人

西スラヴ人は神聖ローマ帝国の影響を受けてローマ=カトリックに改宗しました。

ポーランド人

西スラヴ人の中でも注目はポーランド人です。14世紀前半、ポーランド人は北に住んでいたリトアニア人と組んでヤゲウォ朝(1386-1572)を建国しました。

チェック人

チェック人は10世紀にベーメン王国を建国しましたが、11世紀には神聖ローマ帝国に編入されています。

チェック人は、現在の「チェコ」を構成する主要民族です。

南スラヴ人

  • 宗教:ローマ=カトリック、ギリシア正教会
  • 人種:セルビア人、クロアティア人、スロヴェニア人

セルビア人

南スラヴ人のうち、セルビア人はギリシア正教に改宗しました。セルビア人は、はじめはビザンツ帝国に服属していましたが、12世紀に独立、14世紀前半にはバルカン半島北部を支配する強国を作りました。

クロアティア人、スロヴェニア人

クロアティア人とスロヴェニア人はローマ=カトリックを受容していきました。
同じ南スラヴ人でも、人種によって宗教が違うんですね。

東スラヴ人

  • 宗教:ギリシア正教会
  • 人種:ロシア人、ウクライナ人
もともとロシアでは、9世紀にノルマン人がノヴゴロド国、キエフ公国を建国していました。やがてこれらの国のノルマン人は現地のロシア人と同化していきます。

キエフ公国の盛衰

10世紀末、キエフ公国では国王ウラディミル1世(在位980頃-1015)がギリシア正教を国教化しました。

ウラディミル1世のときにキエフ公国は最盛期を迎えます。しかしその後中国方面からモンゴル人が侵入し、東スラヴ人が住む地域は、一時期モンゴル人によって支配されてしまいました。この状態は「タタールのくびき」と呼ばれました。

モスクワ大公国

プロフィール
  • :モスクワ
  • 存続期間:1263~1547
  • 特徴①:イヴァン3世のときに東北ロシアを統一
  • 特徴②:イヴァン4世(雷帝)が専制政治の基礎を固めた

15世紀頃からモスクワ大公国という国が急成長し、イヴァン3世(在位1462-1505)のときに東北ロシアを統一します。1480年にはモンゴルの支配を抜け出します
長い長いモンゴル支配でしたね…

東ヨーロッパの大国、ビザンツ帝国は1453年に滅亡しますが、イヴァン3世はビザンツ帝国最後の皇帝の姪と結婚しました。これは、イヴァン3世がビザンツ帝国の事実上の後継者となることを意味します。ビザンツ帝国滅亡後には、イヴァン3世はビザンツを引き継ぐ者として「ツァーリ(皇帝)」という称号を自称しました。
※「ツァーリ」が正式に称号として用いられるのは、イヴァン3世の子、イヴァン4世(在位1533-1547)からです。