Twitter始めました @easy_sekaishi

ローマ=カトリック教会とは?わかりやすく解説

カトリックとは?

カトリックとは、キリスト教の宗派の1つです。キリスト教全体の信者は世界に約24億人いますが、そのうちの13億人を占める最大の宗派でもあります。

キリスト教徒の内訳

キリスト教徒の内訳

カトリックとプロテスタントの違い

次にキリスト教の二大宗派、カトリックとプロテスタントの違いを比較してみます。

カトリック プロテスタント
教皇 最高指導者 なし
教皇をトップとするヒエラルキー 組織体制 全員平等
神父・司祭 聖職者の呼び名 牧師
原則禁止 聖職者の結婚 自由
あり 聖人崇拝 なし
豪華 教会のつくり 質素
禁止 教徒の離婚 自由
切る 手で十字架を切るか 切らない

権威や格式を重んじるカトリック、個人の自由を重んじるプロテスタントといった印象を受けますね。

両者の教会を見比べてみると、その違いは明らかです。

カトリックの教会

プロテスタントの教会

カトリックの成り立ち

もともとは一つだったキリスト教から、どのようにしてカトリックが生まれたのか、その歴史を解説します。

ローマ帝国の東西分裂

話は4世紀末に遡ります。当時地中海世界を制覇していたローマ帝国内には、五本山と呼ばれる5つの有力なキリスト教会がありました。その中のツートップがローマ教会コンスタンティノープル教会です。この2つの教会はバチバチに主導権争いを行っていました。

五本山の所在地
  1. ローマ
  2. コンスタンティノープル
  3. アンティオキア
  4. イェルサレム
  5. アレクサンドリア
そして395年のローマ帝国の東西分裂によって、教会も東西それぞれに分裂することになります。ローマ教会は西ローマ帝国の保護下に、コンスタンティノープル教会はビザンツ帝国(東ローマ帝国)の保護下に入りました。

カトリックとギリシア正教へ

その後も東西教会間の対立は収まらず、1054年にキリスト教会は完全に分裂し、西のローマ教会は「ローマ=カトリック」、東のコンスタンティノープル教会は「ギリシア正教」と名乗るようになっていきました。

教皇権の絶頂

10世紀以降、ローマ=カトリック教会は神聖ローマ帝国の保護下にありました。ローマ教皇をトップとする強固なヒエラルキー制度のもとで、ローマ=カトリック教会は西ヨーロッパ社会全体への影響度を増していきます。やがて神聖ローマ皇帝よりもローマ教皇が強い権力を持つ時代に入り、13世紀の教皇インノケンティウス3の時代に教皇権は絶頂を迎えました。

カトリックのヒエラルキー

ローマ=カトリック教会のヒエラルキー

カノッサの屈辱

この時代のローマ教皇の圧倒的権力を象徴する出来事といえば、やはり「カノッサの屈辱」(1077)でしょう。当時のローマ教皇と神聖ローマ皇帝は叙任権(聖職者を任命する権利)を巡って争っていました。そんな中、教皇が皇帝に破門を言い渡し、皇帝は三日間雪の降るカノッサ城の前で教皇に許しを請うた、という事件です。

MEMO
破門とは、キリスト教世界からの追放を意味します。いかに当時のキリスト教が影響力を持っていたかが分かりますね。

十字軍の派遣

1095年のクレルモン宗教会議では、ローマ教皇は十字軍の派遣を提唱しました。十字軍とは、キリスト教の聖地であるイェルサレムを、イスラーム勢力から取り返すための軍隊です。ヨーロッパ各国の国王や都市は教皇に従い、1096年~1270年の全7回に渡って十字軍を派遣しています。

宗教改革

十字軍の失敗などにより教皇権は衰退し、ローマ=カトリック教会は影響力を失っていきます。堕落・腐敗するローマ=カトリック教会への批判は高まり、16世紀に宗教改革が起こります。教会の権威を重んじるカトリックに対して、個人主義的な信仰を重視するプロテスタントが生まれました。

キリスト教の分岐

カトリック まとめ

まとめ
  • カトリックとは、キリスト教の最大宗派のことである。
  • ローマ教皇をトップとするヒエラルキーのもと、権威や格式を重んじる。
  • 1054年に西のローマ教会、東のコンスタンティノープル教会にキリスト教が東西分裂したことが起源である。
  • ローマ=カトリック教会は中世西ヨーロッパ世界での影響力を強め、ローマ教皇と神聖ローマ皇帝は叙任権を巡って争った。
  • 16世紀の宗教改革により、腐敗したカトリックを批判する形でプロテスタントが生まれ、現在はカトリックに次ぐ信者数を持つ。